ALL ITEM
-
【ポストカード | まちなみ】オランダ坂
¥140
~オランダ坂~ オランダ坂界隈の大浦地区は、かつて外国人専用の居留地として栄え“オランダさん”が通る“坂”を「オランダ坂」と言うようになりました。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | まちなみ】唐人屋敷
¥140
~唐人屋敷~ 唐人屋敷がある館内町は、中国文化と坂の街の暮らしが身近に感じられる昔ながらのたたずまいが残っています。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | 教会】大浦天主堂
¥140
~大浦天主堂~ 正式名称は「日本二十六聖殉教者堂」で、殉教地である西坂に向けて建てられています。 1865年建立された日本最古のキリスト教建築物です。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | 教会】日本二十六聖人記念聖堂 聖フィリッポ教会
¥140
~日本二十六聖人記念聖堂 聖フィリッポ教会~ 1962年、建築家・今井兼次設計による教会堂で、26聖人が殉教した西坂の地に建てられ、通称『西坂教会』、『二十六聖人教会』とも呼ばれています。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | 教会】聖堂~日本二十六聖殉教者天主堂~
¥140
~聖堂~日本二十六聖殉教者天主堂~~ 1865年、浦上の潜伏キリシタンが訪れ、信仰を告白したことにより、世界の宗教史上にも類を見ない「信徒発見」の舞台となりました。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | 教会】外海大野教会堂
¥140
~外海大野教会堂~ 1897年、ド・ロ神父が自費を投じ、信徒の奉仕によって建てられた民家を思わせるような教会堂です。 1893年に完成し、2008年には国の重要文化財に指定されました。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | 教会】外海出津教会堂
¥140
~外海出津教会堂~ 1882年にド・ロ神父の設計した教会堂で、外国人神父の初期教会として国の重要文化財に指定され、2018年には長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産として世界遺産登録されました。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | 教会】黒島天主堂
¥140
~黒島天主堂~ 正式名称は「黒島教会」で、カトリック長崎教区の教会およびその聖堂です。 マルマン神父建設の教会で1902年に完成し、1998年に国の重要文化財に指定されました。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | 教会】日本二十六聖人記念碑
¥140
~日本二十六聖人記念碑~ 日本二十六聖人は、1597年2月5日、長崎で磔の刑に処された26人のカトリック信者で、1862年、ローマ教皇によって聖人の列に加えられました。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | 教会】浦上天主堂
¥140
~浦上天主堂~ 1945年8月9日、原爆により、浦上天主堂は被災・焼失しました。 その後、再建され、爆風に耐えたアンジェラスの鐘が今も時を告げています。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | くんち】万屋町 鯨の潮吹き
¥140
~万屋町 鯨の潮吹き~ 1778年奉納されたのが始まりとされ、全長6メートル、高さ2メートル、幅2メートル、重さは2トンを超え、吹き上げられる潮は4.5メートルの高さまで達します。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | くんち】籠町 龍踊り
¥140
~籠町 龍踊り~ 県指定無形民俗文化財。雲の上の黄金の宝珠を龍が追い求める様を表現しています。 唐楽拍子に合わせて、命を吹き込まれた龍が、猛々しく踊り狂います。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | くんち】樺島町 コッコデショ
¥140
~樺島町 コッコデショ~ 約1トンの太鼓山(コッコデショ)が、宙を舞い、他を圧倒する野太い声と猛々しい演技がその当時の航海の様子を蘇らせています。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | くんち】江戸町 オランダ船
¥140
~江戸町 オランダ船~ 全長6メートル、総重量2トン。 鮮やかなオランダ王室ロイヤルブルーの船体に、日蘭両国の国旗と『タコノマクラ』といわれる江戸町旗をはためかせています。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | くんち】大黒町 唐人船
¥140
~大黒町 唐人船~ 「迎福(ヤーハッ)」。 ドラや太鼓の音が響き、根曳衆が唐人船を引き回します。 その昔、大黒町は、中国船が多数集結し日中貿易の中心地であったそうです。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | くんち】出島町 阿蘭陀船
¥140
~出島町 阿蘭陀船~ 阿蘭陀商館が長崎の出島で貿易と西洋文化の入り口としての役割を果たしてきたこともあり、出島町のおくんちの演し物は、阿蘭陀船となっています。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | 食べもの】びわゼリー
¥140
~びわゼリー~ 「茂木ビワ」を1個丸ごとゼリーで包み込み、プルンとした食感、ツルンとしたのどごし、肉厚でびわ本来の爽やかな風味は、長崎を代表する銘菓です。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | 食べもの】ミルクセーキ
¥140
~ミルクセーキ~ 練乳をベースにしたタネをかき氷に加えて作ったシャーベット状の氷菓子で、甘さ控えめ、シャキシャキ食感の長崎を代表するフローズンデザートです。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | 食べもの】桃カステラ
¥140
~桃カステラ~ 桃は中国では古くから長寿の縁起物とされており、宮参りや婚礼、出産祝い等の時にも縁起物として広く贈答されています。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | 食べもの】皿うどん
¥140
~皿うどん~ 麺は主にパリパリ麺で、長崎の山海の幸であるカキ、イカ、エビ、蒲鉾などの魚介類に豚肉、キャベツ、キクラゲなどが入った栄養満点の長崎のソウルフードです。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | 食べもの】チリンチリンアイス
¥140
~チリンチリンアイス~ チリン♩ チリ~ン♫ 鐘を付けたリヤカーで売り歩いていたため、この名が付きました。 手際よく形作られていくバラの形は、昔から長崎市民に親しまれています。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | 食べもの】トルコライス
¥140
~トルコライス~ 炒飯、スパゲッティ、豚カツが一皿に盛りつけられた洋風盛り合わせ料理の一種で、長崎を代表する名物料理の一つです。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | 食べもの】長崎ちゃんぽん
¥140
~長崎ちゃんぽん~ 華僑の若者のために栄養満点で安価に提供された食べ物で、長崎ちゃんぽんでは「唐灰」と呼ばれるかん水で製麺したものが使われています。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。
-
【ポストカード | 食べもの】カステラ
¥140
~カステラ~ 16世紀の室町時代末期に、ポルトガルの宣教師によって平戸や長崎に伝えられた南蛮菓子を元に長崎で独自に発展した和菓子です。 サイズ:148mm×100mm 用紙:ナポレンホワイト ※商品画像はイメージです。 ※表(宛名面)の下部に説明文が記載されています。 ※裏(イラスト面)の下部にタイトルが記載されています。